運営者プロフィール

簡略自己紹介

初めまして!
「論文にならない観察結果」を運営している”きゃっと“と申します。

2025年から都内の大学院で物性物理系の研究室に所属し、研究活動に取り組んでいます。
日々の体験から得たことや、物性の専門性を活かし、身の回りの”もの”の仕組みなど、皆様の役に立つような記事を書いていきます
どうぞよろしくお願いいたします!

※「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」

ブログ運営の目的と伝えたいこと

学生のうちに”自分の力で人に価値を提供する”という経験をしたいのでブログを運営しています(もちろん、価値が提供できたかどうかの一種の指標として、お金も欲しいですが笑)。

この目標達成のため、自分の強みは何か?価値を提供するために何を伝えられるか?を考えたときに

  1. 大学院生だから経験できること
  2. 物性の専門性を活かした身の回りの”もの”のなぜ?を説明すること

という2つのジャンル(=伝えたいこと)にたどり着きました。

この二つであれば、自分のオリジナリティを発揮できますし、専門性を活かして皆様の役に立てる情報を発信できる自信があります!

読者の皆さんが楽しく読めて、実践的で面白い知識を高校生でもわかるように説明し、読者の皆様に価値を提供できるような記事を書けるように頑張っていきます。

(本当の)自己紹介

ここまで読んでくれてありがとうございます!長めの自由記述自己紹介をさせていただきます。興味ある方だけ読んでくださいね!読んでくれたら喜びます!(^^)!

改めまして、このブログの運営をしている きゃっと と申します!よろしくお願いします。

趣味

サッカー観戦

小学校3年~高校3年(中1のときはやってなかった)の合計8年サッカーやってました!

小学生時代はサイドバック、中学生時代はフォワード、高校生時代はトップ下(ミッドフィルダー)とサイドバックと色々なポジションを歴任してきました(下手くそなので…)

高校生時代は古豪でそこそこ強い高校に所属していたのですが、その同級生の影響でプロサッカーを観戦するようになり、今でも大好きです。

高校では海外サッカーのファンの人が多く、友達にはアーセナル、マンチェスターシティ、ユナイテッド、レアルマドリードなどのファンが特に多かったのですが、なぜかバルセロナだけファンがいなかったので、私がバルセロナ担当に勝手になりました笑

私がファンになった時からバルセロナは絶賛暗黒期といいますか、あまり戦績がよろしくない時期が続いたのですが、今年(今シーズン)はめっちゃ強くて見るのが楽しすぎます!

ずっとバルセロナに行って試合観戦したいと思っているのですが、コロナや私の金欠事情によりまだ行ったことがないので、将来は行きたいと思っています…

ちなみに今夏学会でスペインのビルバオに行くので、そこでもしかしたらバルセロナに行けるかも!?と先輩から聞いて興奮してます。ちなみにビルバオからバルセロナまで600kmくらいあるみたい。無理じゃね?おとなしくビルバオのサンマメス見てきます。

御朱印巡り

私は特に日本の神とかを信じているわけでも宗教があるわけでもないのですが、静かで神聖な感じの雰囲気が好きなので、神社によく行きます。

で、「せっかく神社に行くなら御朱印集めるかー」ということで、大学生の時に御朱印めぐりが趣味になりました。

でも御朱印集めるのって結構お金いるんですよね…

ただのスタンプラリーじゃないの?と思っている人が実体験で結構いるんですが、あれお金かかるんです。御朱印帳は大体1500~2000円が相場で、御朱印は1枚あたり300~500円が普通(最近は500円が多い気がします)で、プレミアムなやつは1000~2000円くらいかかるものもあります。

高すぎる!(失礼ですみません)

1冊の御朱印帳で約45の御朱印が集められるのですが、1枚300円だとしても1500+300×45=15000円もかかるんです。金欠学生には結構つらい。最近は本当にお金がないので全く行けていません…

だから今年はお金をためて、神社や日本の神についての知識を高めて、御朱印めぐりをもっと楽しめるようにすることが目標です!

猫と触れあう

猫はかわいい。猫はかわいい。猫はかわいい。

猫ってなんであんなにかわいいんでしょうか?

私は事情があって猫を飼ったことがないのですが、将来は飼いたい!

家に帰ってきてお出迎えしてくれるの想像しただけで悶絶しちゃいます!!(*’▽’)

Youtubeで胸男さんのルカたんとか、まんまるとらまるとかよく見てます。茶トラ超かわいい!

でも、買うならノルウェージャンフォレストとかサイベリアンとかが良いなーと思っているんですよね。

彼ら彼女らはでかくてモフモフで、しかも甘えん坊らしくてもう最高にかわいいんです!!

にゃんこと一緒に寝たい…

現状では猫飼えないので、旅行先の猫とたまに遊びます。この時間が至福。

野良にゃんこはあまり近寄ってくれない子が多いので、たまに近づいてきてくれて触らせてくれるだけでありがたいんですよねー。

尊敬する人

メッシ

サッカー知らない人でも知っているスーパースターのメッシ。

私がサッカーを始めたきっかけでもあり、バルサを応援し始めてからのヒーローでもあるメッシ。

メッシはいつでも私に夢や感動を与えてくれます。

それを特に象徴するのが2022年のカタールW杯。メッシ率いるアルゼンチンが優勝し、メッシが正真正銘、歴代No.1プレイヤーだと認められた大会です。

決勝のアルゼンチンVSフランスの試合の時ほど興奮した試合はないですし、これほど他人を応援したこともありません。あの試合はサッカーの最終話だといってもよいくらいスペクタクルでした。これには多くにファンが賛同してもらえると思います。

メッシと会ったことも話したこともないですが、私もメッシのように、多くの人に感動を与えれる人になりたいと思っています。メッシは私のアイドルであり、英雄であり、前述の意味で尊敬する人なんです。

湯川学

知っている人が多いと思いますが、一応言っておくとこの人はリアルにいません。東野圭吾さんのガリレオシリーズの主人公の物理学者です。

私は小説というより、ドラマで福山雅治さん演じる湯川学に憧れたのです。

彼の事件を解決する姿、色々な現象を自分の知識を使って解決する姿を「かっこいい!」と思い、物理やりたい!と思うようになったのです(多分福山さんがイケメンということが結構重要だけど笑)。

あの、「実に面白い」ってセリフと、その前の音楽と黒板に色々数式各シーンめっちゃかっこよくないですか!?私小学生だったんで、あれにしびれちゃったんですよね笑

私は彼の足元にも及ばない程度の学生ですが、大学院生活で少しでも彼のような、知識を応用して色々な問題解決ができる研究者になれるようになりたいと思っています!

研究室の先生と先輩

やっぱり先生と先輩はたくさん助けてくれるので尊敬しないわけにはいきません(強制されているという意味ではなく、勝手に尊敬しちゃうという意味です)。

うちの研究室の先生はめちゃくちゃ親切でたくさん助けてくれる聖人なんです。私の考えも否定することなく、よりよい考えに導いてくれるし、考えが良かったら採用してくれるし。

先輩はたった数年の違いで、ここまでスペックが違うのかと思うほど知識量が違うし、頭の良さも遥か彼方。「なんで俺こんな優秀な人ばかりいる研究室にいるんだろう」と思うこともしばしば。

先輩も聞いたら自分の手を止めてまで教えてくれるし、丁寧に指導してくれて感謝しかありません。

私もこういう他人のために色々動けるようなところを見習い、先輩や先生に少しでも近づけるように研究生活を頑張っていきたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました